radio_button_uncheckedNext Evolution 未来へ実る希望
ホテルメトロポリタン40周年記念にロビーを彩るオプジェはプランツアートユニットtamiserの作品。次の進化というテーマのもと、新たな可能性とつながりを象徴的に表現しています。
池袋モンパルナス回遊美術館会期
【春】5/15(木)~5/31(土)【秋】10/21(火)~11/30(日)
ホテルメトロポリタン40周年記念にロビーを彩るオプジェはプランツアートユニットtamiserの作品。次の進化というテーマのもと、新たな可能性とつながりを象徴的に表現しています。
戦後80年収蔵資料展終戦から80年という節目の年に、戦時下における区民の生活をテーマに3分野(郷土、美術、文学・マンガ)での展示を開催します。当時の区民の視点から、戦時下の生活がどのようなものであったのかを紹介します。
2021年IAG AWARDS B -gallery賞、2022年東京藝大卒展デザイン賞受賞。第20回池袋モンパルナス回遊美術館メインヴィジュアル担当作家「たかすぎるな。」の個展。レリーフ作品を中心に、約40点を発表。●5月17日(土)17時よりパーティー&作家本人が参加するユニットbun2
「池袋モンパルナス」の画家たちの複製画を展示します。ギャラリートークではボランティアガイド「としま案内人長崎町」が長崎アトリエ村をご紹介します。【ギャラリートーク】日程:5月18日(日)14:00~15:30 定員:20名募集期間:4月15日(火)~5月8日(木)「としま案内
立教大学の公認団体「漫画研究会」による似顔絵描きと、作品の販売。昨年の様子
豊島区×立教大学第20回池袋モンパルナス回遊美術館記念講演会練馬区立美術館と池袋モンパルナス講師の土方明司氏は、日本の近現代美術研究者としてのみならず、美術館運営のエキスパートとしても著名であり、同氏の学芸員人生の始まりでもある練馬区立美術館のお話から、池袋モンパルナス展までを語っていただきます。
洋画家、森田茂(1907~2009)と安増千枝子の作品を森田の自宅別棟に展示します。森田茂は、1993年文化勲章を受章した洋画家で、豊島区の名誉区民に推戴されました。1940年ごろから要町のアトリエ村に住んでいましたが、1948年目白に転居、102歳の晩年まで制作を続けました。安増千枝子は4世代の大
こどもの王国保育園の園児たちによる展示会。大きな窓からの鑑賞となります。
東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻出身の若手アーティスト4人によるグループ展。4人の個性の清々しい共演をお楽しみください。
雑誌などの紙を切り抜き、貼り合わせて作るコラージュアートの展示とワークショップ。簡単に制作できるアート体験。●ワークショップ開催:参加費500円(材料費ほか)/開催日ほかURLよりご確認/お申し込みくださいhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIp
BYD店内に絵画を展示。第4回目の今回も、多くの方にご覧いただきたいです。ハレザでのEV車展示会も予定しています。※ハレザ池袋EV車展示会は5/24(Sat.) 25(Sun.)
サンシャインシティの開業に合わせて制作されたパブリックアートです。片岡画伯が原画を、壁画家ルイ・フランセン氏が造形を担当しました。江戸時代、いろいろな場所から眺められた霊峰富士が力強いタッチで描かれています。サンシャイン60ビル1階外部
南入口前広場のストリートファニチャーは、池袋エリアの企業・団体・学校・行政機関などで構成された、まちづくりを推進する共同体「池袋エリアプラットフォーム」が10月より開始した、まちなかにくつろぎ空間を創る社会実験「IKEBUKURO PUBLIC FURNITURETRIAL」の取り組みの一拠点として
名画座「文芸坐」などを描き、2024年に亡くなった油彩画家・吉野 光。彼の作品を通して1980年代頃の池袋に想いを馳せる。※入場無料/カフェにつき、お一人様おひとつご注文をお願いいたします ※ラストオーダー17:30
絵の具を使ったアートイベント第2弾!※定員に達したため申し込みは締め切りました。
現代アートなどを扱うギャラリー。
秋開催予定の展示に向けて、グランプリ受賞作家の紹介展と関連プログラムを行います。
インドの映画祭(GI FFI )で受賞したオリジナルアニメ『てっぺんのおへや』の世界をまるごと体験。★子ども大歓迎!絵本原画の展示、塔のミニチュア模型・アニメ映像の鑑賞、絵本の朗読
熊谷守一美術館は、2025年で開館から40年を迎えます。節目となる2025年の特別企画展では、「めぐる いのち」と題して守一が描いた家族の肖像をご紹介し、わずか4歳で亡くなった我が子を描いた大原美術館の名品「陽の死んだ日」を当館で初めて展示します。
池袋モンパルナス回遊美術館 メイン企画IAG AWARDSの審査員でもあり、WS企画でも参加いただいている作家の松井えり菜さんが西池袋にアトリエをオープン。5月17日からオープンスタジオスタート。記念トークもあり。