radio_button_uncheckedNext Evolution 未来へ実る希望
ホテルメトロポリタン40周年記念にロビーを彩るオプジェはプランツアートユニットtamiserの作品。次の進化というテーマのもと、新たな可能性とつながりを象徴的に表現しています。
池袋モンパルナス回遊美術館会期
【春】5/15(木)~5/31(土)【秋】10/21(火)~11/30(日)
ホテルメトロポリタン40周年記念にロビーを彩るオプジェはプランツアートユニットtamiserの作品。次の進化というテーマのもと、新たな可能性とつながりを象徴的に表現しています。
豊島区内にあるミュージアム15施設が参加するスタンプラリーを開催。スタンプを集めるとミュージアムの思い出を記録するノート「ミュージアムダイアリー」や、としまミュージアムラリーオリジナルグッズがもらえます。詳しくは特設サイト→https://aom-tokyo.com/toshima/mu
IAG AWARDS 2024(池袋アートギャザリング)B-gallery賞受賞記念展、現在、東京藝術大学美術学部先端芸術表現科4年在学中です。ユニークなアイデアとセンスの良さが光るdigital photoのシリーズです。8日(土)17:00~シャンソンミニライブを予定、会場内
IAG AWARDS 2024 豊島区長賞受賞。日々感じる目には見えない心の中の事象を鋳物にして形に残しています。
豊島区美術家協会会員の作品をご紹介します。お知らせ令和7年度豊島区総合美術展/みんなのギャラリー12/16(Tue.)~21(Sun.)東京芸術劇場5F・B1F 豊島区美術家協会の作品も展示されます。※時間等詳細は、としま未来文化財団HPをご確認ください。
「体感できる文化財」をテーマに地上に出ている文化財の解説パネルと埋蔵文化財を展示します。江戸時代のあそびを体験できるブースやワークショップを実施します。
屋上、公園、お泊り保育の会場となる子供の王国農園で、自由にのびのびと絵を描いています。その絵を大きな窓越しに鑑賞していただきます。
10月1日から23日までにご応募いただいた、みなさんの池袋図書館周辺のお気に入りスポットの写真や絵を展示します。応募条件等詳細は、HPをご確認ください。
硬い素材であるテラコッタで猫のやわらかさ、生きているあたたかさの表現を心がけ作品づくりをしています。
普段のまち中にアートを展示する「まちかど展示会場」では、「メジロック」作家(豊島区立目白生活実習所・目白福祉作業所)らの展示や障害者アート展(豊島区福祉部障害福祉課)を実施。郵便局での「アーティスト〝ハガキ〟サーキット」と合わせてアートを楽しもう!会場:池袋消防署興産信用金庫城西支店
サンシャインシティの開業に合わせて制作されたパブリックアートです。片岡画伯が原画を、壁画家ルイ・フランセン氏が造形を担当しました。江戸時代、いろいろな場所から眺められた霊峰富士が力強いタッチで描かれています。
南入口前広場のストリートファニチャーは、池袋エリアの企業・団体・学校・行政機関・などで構成された、まちづくりを推進する共同体「池袋エリアプラットフォーム」によるまちなかにくつろぎ空間をつくる社会実験「IKEBUKURO PUBLIC FURNITURE TRIAL」の取組の一拠点として設置されました
中国農民画の専門ギャラリーとして、D.ARTが集めた農民画の素敵な作品を一堂に展示。素朴で力強い表現をお楽しみください。[交流会]10/31(Fri.)、11/1(Sat.)13:30〜15:00
アイヌの木彫り物/民具を主に関連品を展示画像:マキリ(ナイフ)
南長崎にある「MUSUBI美術館」は、障がいのある方々のアートを常設展示する美術館です。今回、そのMUSUBIの魅力あふれる作品が創形美術学校にて展示されることになりました!
近隣の子どもたちが、小学校の体育館で描いたり貼ったりして完成させた「雑司が谷いろはかるた」の大きなぬり絵作品を展示。
アーティスト平山匠と若者支援NPOサンカクシャを利用している若者5名のグループ展を開催します。サンカクシャでは、アート部として美術館でのアート鑑賞、東京藝術大学や五美大の卒展鑑賞、アーティストによる造形ワークショップなどの活動をしてきました。今回の企画は、アート部に参加している若者たちの