radio_button_uncheckedNext Evolution 未来へ実る希望
ホテルメトロポリタン40周年記念にロビーを彩るオプジェはプランツアートユニットtamiserの作品。次の進化というテーマのもと、新たな可能性とつながりを象徴的に表現しています。
池袋モンパルナス回遊美術館会期
【春】5/15(木)~5/31(土)【秋】10/21(火)~11/30(日)
ホテルメトロポリタン40周年記念にロビーを彩るオプジェはプランツアートユニットtamiserの作品。次の進化というテーマのもと、新たな可能性とつながりを象徴的に表現しています。
豊島区内にあるミュージアム15施設が参加するスタンプラリーを開催。スタンプを集めるとミュージアムの思い出を記録するノート「ミュージアムダイアリー」や、としまミュージアムラリーオリジナルグッズがもらえます。詳しくは特設サイト→https://aom-tokyo.com/toshima/mu
IAG AWARDS 2024(池袋アートギャザリング)B-gallery賞受賞記念展、現在、東京藝術大学美術学部先端芸術表現科4年在学中です。ユニークなアイデアとセンスの良さが光るdigital photoのシリーズです。8日(土)17:00~シャンソンミニライブを予定、会場内
江戸川乱歩の旧宅と土蔵を公開します。2025年5月にリニューアルし、邸内に展示室が新設されました。乱歩が暮らした空間で、自筆原稿や旧蔵品などの貴重な資料をぜひご覧ください。書庫として利用していた土蔵は、入口から中の様子を覗いていただけます。
豊島区美術家協会会員の作品をご紹介します。お知らせ令和7年度豊島区総合美術展/みんなのギャラリー12/16(Tue.)~21(Sun.)東京芸術劇場5F・B1F 豊島区美術家協会の作品も展示されます。※時間等詳細は、としま未来文化財団HPをご確認ください。
豊島区長崎で活動した洋画家・鈴木新夫(1915ー1980)の作品100点あまりを展示(展示替えあり)。昭和の戦前から戦後にかけて、郷里の常磐炭鉱や変わりゆく東京の風景、そこで働く人々の姿など、日常にある何気ない光景が独自の柔らかな色彩で描かれています。東京では初の回顧展です。※図録販売あり※
屋上、公園、お泊り保育の会場となる子供の王国農園で、自由にのびのびと絵を描いています。その絵を大きな窓越しに鑑賞していただきます。
10月1日から23日までにご応募いただいた、みなさんの池袋図書館周辺のお気に入りスポットの写真や絵を展示します。応募条件等詳細は、HPをご確認ください。
硬い素材であるテラコッタで猫のやわらかさ、生きているあたたかさの表現を心がけ作品づくりをしています。
「生命の尊さ」や「自然の素晴らしさ」というテーマを、エッセイ「ガラスの地球を救え 二十一世紀の君たちへ」に綴られる文章と直筆原稿約110点で伝える。料金:大人500円/小中学生100円 ※未就学児・障害者(介助者1名まで)は無料入館は事前予約優先制
「三種の神器」(電気冷蔵庫、白黒テレビ、電気洗濯機)をはじめとしたレトロ家電が大集合!家電や暮らしの移り変わりを「触って」「動かして」「撮って」体験できる展示です。料金:無料
Time Travel with Manga –100 Masterpieces from the Tokiwaso Eraトキワ荘が存在した30年間に発表された日本のマンガ作品から“永久に読み継がれたい100作”を国内外へ紹介する取り組み「トキワ荘の時代のマンガ100選」の選出作品とその時代を
サンシャインシティの開業に合わせて制作されたパブリックアートです。片岡画伯が原画を、壁画家ルイ・フランセン氏が造形を担当しました。江戸時代、いろいろな場所から眺められた霊峰富士が力強いタッチで描かれています。
南入口前広場のストリートファニチャーは、池袋エリアの企業・団体・学校・行政機関・などで構成された、まちづくりを推進する共同体「池袋エリアプラットフォーム」によるまちなかにくつろぎ空間をつくる社会実験「IKEBUKURO PUBLIC FURNITURE TRIAL」の取組の一拠点として設置されました
アイヌの木彫り物/民具を主に関連品を展示画像:マキリ(ナイフ)
近隣の子どもたちが、小学校の体育館で描いたり貼ったりして完成させた「雑司が谷いろはかるた」の大きなぬり絵作品を展示。