まちかどこども美術展&アーティストデビュー展
開催情報

ゆる哲学カフェ「たかおDEたいわ」

@Gallery TAKAO

なんとなく気になることを入口に、正解のないテーマについて、参加者同士で考え合い、語り合う対話イベントです。知識や経験は不要です。初めての方も気軽にご参…

子どもの王国秋の展示会

子どもの王国秋の展示会

@こどもの王国保育園

子どもの王国保育園の園児たちによる展示会。園児たちは、保育園だけではなく、千葉県富津の農場でものびのびとお絵かきを楽しんでいます。そんな子供たちの作品…

BYD AUTO 池袋

BYD AUTO 池袋

@BYD AUTO 池袋 &ハレザ池袋

BYD店内に絵画を展示。第3回目の今回も、多くの方にご覧いただきたいです。

Artpia「日本」

Artpia「日本」

@gallery mejiro

「日本」をテーマにした作品やグッズを集めたアーティスト20名による合同展示会。個性あふれる日本文化や和を感じるアート作品をぜひ見に来て下さい(入館無料…

金丸悠児マンダラ図展

金丸悠児マンダラ図展

@東武百貨店 池袋店 6F 1番地 美術画廊

干支のサイクルや月の満ち欠けなど自然の宇宙観をテーマとし、ありとあらゆる動物たちが複雑に絡まりながら物語を表現、「生命の本質」を探究する「動物マンダラ…

SunshinCity SOLARIUM内FACEアート

SunshinCity SOLARIUM内FACEアート

@サンシャインシティ アルパ3階

2021年11月にオープンした、 “ヒトとヒト” “ヒトとコト” をつなぐ コミュニティラウンジサンシャインシティ ソラリウム内のラウンジの顔となるウ…

片岡球子画伯の陶板壁画「江戸の四季」

片岡球子画伯の陶板壁画「江戸の四季」

@サンシャインシティ 1階外部

常設のパブリックアートです。 1978年のサンシャインシティ開業に合わせて制作されたもので、片岡画伯が原画を描き下ろし、同画伯の監修のもと壁画家のル…

本多優貴「SPARKLY」展

本多優貴「SPARKLY」展

@café lamp

日常の中にある美しさを切り取りながら、光を題材に制作をしました。日常にある静寂さと空間にあるものとの距離感を意識した作品を創り上げています。

宮越暁子個展「Unforgettable Moments」

宮越暁子個展「Unforgettable Moments」

@ブックギャラリーポポタム

ボローニャ・ラガッツィ賞、ニューヨーク公共図書館絵本賞などを受賞し世界各国で翻訳絵本も出ている絵本作家による、オリジナルのリトグラフ版画展。

0.1 Pop-Up展(ショップスペース)

0.1 Pop-Up展(ショップスペース)

@ブックギャラリーポポタム

韓国ソウルでシルクスクリーンプリントを行う姉妹ユニット「0.1」(ゼロドットワンまたはヨンチュミル)の活動10年を区切りとした作品の展示販売。

SOKEI ART FAIR 2024

SOKEI ART FAIR 2024

@リビエラ東京 B1F ギャラリーオアシス

創形美術学校の在校生、卒業生より選出された作家による 作品の展示販売 入場無料 問合せ:03-3986-1981(創形美術学校)

「アミ。2」

「アミ。2」

@Gallery KAMON Irie

フランス語で友達という意味の「アミ」。友達をテーマに5人のイラストレーターが描く世界。自由学園明日館の教室で行われているイラストレーション塾。峰岸達&…

TOP

PICK UP

まちかどこども美術展&アーティストデビュー展のページ

美術界で活躍するアーティストを数多く輩出するほか、地域や企業との様々なコラボアートプロジェクトへの起用の窓口としても注目の公募展!
全国からの応募者約450名の中から、現役アーティストを中心とするIAG審査員たちによってジャンルや年齢を問わず選抜された51名の精鋭アーティストたちが、東京芸術劇場に集結いたします!
会期中のさらなる審査でIAG審査員たちが選ぶ「IAG各賞」や「豊島区長賞」、協力ギャラリー等による「IAG Partners各賞」、来場者投票の結果による「オーディエンス賞」も決定!!

Report

開催中のイベント

まもなく開催するイベント

▲パンプレットPDF▲

\ Follow me /

おすすめスポット

江戸川乱歩邸

旧江戸川乱歩邸

解説付きオンライン探訪
「怪人二十面相」などの名作を生んだ乱歩邸を、立教大学名誉教授の 渡辺憲司先生、立教大学卒業生の杉本佳奈さんの案内でご覧いただきます。ここをクリックすると動画が見られます。

庁舎まるごとミュージアム

庁舎まるごとミュージアム

庁舎を丸ごと「ミュージアム-美術館・博物館」に見立てて、私たちの住むふるさと豊島の文化や歴史遺産、自然などをより多くの人に紹介し、一緒に楽しみながら、庁舎そのものが「まち」であるかとのように気軽に集う場となります。