
旧江戸川乱歩邸公開
23/05/11[木]-23/05/31[水]
@立教大学 江戸川乱歩記念大衆文化研究センター
『怪人二十面相』など数々の名作を生んだ乱歩の旧邸(応接間)と土蔵を公開します。 なお、ご見学いただけるのは外観のみとなります。 https://ww…
池袋周辺エリアのアート関連情報をお届けします!
23/05/11[木]-23/05/31[水]
@立教大学 江戸川乱歩記念大衆文化研究センター
『怪人二十面相』など数々の名作を生んだ乱歩の旧邸(応接間)と土蔵を公開します。 なお、ご見学いただけるのは外観のみとなります。 https://ww…
23/05/23[火]-23/05/30[火]
@立教大学 立教学院展示館 メーザーライブラリー記念館2階
立教大学の公認団体「サパンヌ美術クラブ」が制作した作品の展示会 問合せ 03-3985-2438
23/05/20[土]-23/05/20[土]
@東武ホープセンター 地下中央通路
立教大学の公認団体「漫画研究会」による似顔絵描きと、ぬり絵・ポストカード・部誌等の販売
23/05/20[土]-23/05/20[土]
@立教大学 池袋キャンパス マキムホール3階 302教室
なぜ板橋区に区立初の美術館があるのか? 江戸美術、池袋モンパルナス、絵本の3本柱の活動はいかにして始まったのか。改めて調べてみた板橋区立美術館の歩みを学芸員出身…
23/05/13[土]-23/05/13[土]
@東武ホープセンター 地下中央通路
立教大学の公認団体「漫画研究会」による似顔絵描きと、ぬり絵・ポストカード・部誌等の販売
22/11/10[木]-22/11/15[火]
@ギャラリー路草
立教大学サパンヌ美術クラブの学生と卒業者のアート作品を展示。
22/05/21[土]-22/05/22[日]
@東武ホープセンター 地下中央通路
立教大学の公認団体「漫画研究会」による似顔絵描きと、ぬり絵、ポストカード、部誌等の販売を行います。 お問合せ:03-3985-2440
22/05/21[土]-22/05/21[土]
@オンライン
個が重視される近代において、対等な立場の個が、社会の祖型であるコミュニティを形成することは、案外に困難を伴うものです。決定的な個性から独創性を生み出す芸術家にし…
22/05/14[土]-22/05/15[日]
@東武ホープセンター 地下中央通路
立教大学の公認団体「漫画研究会」による似顔絵描きと、ぬり絵、ポストカード、部誌等の販売を行います。 お問合せ:03-3985-2440
21/09/20[月]-21/12/31[金]
@オンデマンド配信
●講師:渡辺憲司氏 経歴:1944年北海道函館市生まれ、立教大学卒業。 立教大学名誉教授。前自由学園最高学部長。横浜市立商業高校・梅光女学院大学・武蔵高校・立…
19/05/22[水]-19/05/29[水]
@立教大学
立教大学登録団体「サパンヌ美術クラブ」が制作した作品の展示会
19/05/17[金]-19/05/29[水]
@立教大学
「怪人二十面相」等多くの名作を生んだ旧江戸川乱歩邸の臨時公開
19/05/18[土]-19/05/26[日]
@東武ホープセンター
漫研が心をこめて似顔絵を描きます。
19/05/16[木]-19/05/16[木]
@立教大学 立教大学太刀川記念館3階カンファレンスルーム
1930年代から40年代にかけてアトリエ付貸家が建ち並んだ「池袋モンパルナス」は、パリのモンパルナスになぞらえて名付けられたものです。芸術家と都市、地域の関係を…
19/05/12[日]-19/05/12[日]
@立教大学 立教大学太刀川記念館3階カンファレンスルーム
新池袋モンパルナス西口まちかど回遊美術館から池袋モンパルナス回遊美術館へ 国際アート・カルチャー都市という目標を掲げ、飛躍する豊島区。今年は1年を通じて「…
18/05/18[金]-18/05/30[水]
@立教大学 江戸川乱歩記念大衆文化研究センター 「江戸川乱歩邸」内
立教大学登録団体「サパンヌ美術クラブ」が制作した作品の展示会
18/05/18[金]-18/05/30[水]
@立教大学 江戸川乱歩記念大衆文化研究センター
「怪人二十面相」など数々の名作を生んだ乱歩の旧邸(応接間)と土蔵を特別公開。 ●ギャラリートーク 5月20日(日)、26日(土) 午前11:00~11…
18/05/19[土]-18/05/26[土]
@東武ホープセンター 通路(総合案内所 隣り)
費用 : 似顔絵描き: 一人500円 (被写体一人プラスごとプラス100円) ぬり絵 : 5枚100円、ポストカード:1枚100円 缶バッチ:1個100円…
18/05/24[木]-18/05/24[木]
@立教大学
日本の洋画は明治維新とともに始まりましたが、池袋モンパルナスの画家たちが活躍した昭和初期までほんの60年ほどです。その間に画家たちは死に物狂いで欧米絵画を模倣し…
17/05/19[金]-17/05/31[水]
@立教大学 旧江戸川乱歩邸(大衆文化研究センター)
「怪人二十面相」シリーズなど数々の名作を生んだ乱歩の旧邸 (応接間)と土蔵を特別公開。