よくある質問

よくある質問

募集作品について

パソコンなどで描いたデジタル作品の応募はできますか?

デジタル作品はA4もしくはA3サイズに出力し、「絵画作品」として応募してください。

絵画作品に額縁は必要ですか?

八ツ切り画用紙であれば額縁がなくてもかまいません。事務局で用意したクリアケースに入れて展示いたします。

申し込みについて

フォームでうまく申し込みできません

フォームの送信後には自動返信メールが届きます。応募後は迷惑フォルダなども含めてご確認ください。

入力や送信がうまくいかない際は、事務局宛てに、[必要事項]と、[作品を撮影した画像]をお送りください。

必要事項まちかどこども美術展

【必須】お名前・年齢(学年)・メールアドレス・住所・電話番号・作品カテゴリ・作品タイトル

【任意】作品コメント(50字程度)

団体で応募したい

小学校や幼稚園・保育園、アート教室などでまとめて応募される場合は、団体専用フォームからお申込みください。

フォームでの手続きが難しい場合は、団体申込書類を送付(メール もしくは 郵送)いたしますので、事務局までお問い合わせください。

応募数の把握と展示方法の検討のため、お早め(9月中)に申込みを完了していただけると助かります。

作品の規定や搬入期間等については、基本的に個人応募と同様のルールとさせていただきます。

※団体応募の場合、代表者が一括して作品をお持ち込み・お引取りいただくようご協力ください。

審査について

入選の連絡はきますか

まちかどこども美術展は、応募全作品を展示いたします。

搬入のご案内が届きましたら、作品を期間内に指定場所へ搬入してください。

※応募状況により会期中に展示替えする場合は、会期の前までにお知らせいたします。

作品の審査はどのように行われますか?

まちかどこども美術展では、展示可否のための審査は行いませんが、作品搬入後に各賞を選定するための審査を行います。

賞には、審査委員が選ぶ「まちかどこども大賞」、「審査委員特別賞」、豊島区長が選ぶ「豊島区長賞」、協賛企業・団体が選ぶ協賛賞があります。

各賞は展示会場で発表し、受賞された方には賞状と副賞を授与します。

※審査内容について個別のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

展示について

展示会場や作品を撮影してSNS等にアップしてよいですか?

ぜひ発信して展覧会をたくさんの方に広めていただければと思います。

ただし、撮影の際はまわりの鑑賞の妨げにならないようご配慮いただき、来場者の映り込みにご注意ください。

応募される方も、会場での撮影やWEB掲載をご承知のうえ出品ください。